徹底分析!クラウドワークスとランサーズの違いとは?

2大クラウドソーシング
仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人をマッチングするサービス、クラウドソーシング。
ここでは、08年に日本初のクラウドソーシングを始めたランサーズと、12年のサービス開始から急成長を遂げたクラウドワークスの代表的な2社を徹底比較します。
どちらをメインで使えば良いか迷っている方の参考になればと思います。
各項目で比較
分かりやすいように表にしています。
比較して明らかに優れている項目は赤文字にしています。
クラウドワークス | ランサーズ | |
---|---|---|
未経験・スキル不要 | ○ | ○ |
プロ向け | ○ | ○ |
仕事の種類 | ○(約140種) | ○(約140種) |
依頼件数 | 非表示 | 1,048,632件件 |
依頼(報酬)総額 | 約400億円 | 887億7048万円 |
登録者数 | 80万人 | 非表示 |
システム利用料 | 無料~報酬の20% | 報酬の5~20% |
会員登録 | 無料/18歳以上 | 無料/18歳以上 |
利用できる対象 | 個人/法人 | 個人/法人 |
依頼方法 | プロジェクト コンペ タスク | プロジェクト コンペ タスク |
個別に依頼 | ○ | ○ |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード PayPal | 銀行振込 クレジットカード |
検索のしやすさ | ○ | ○ |
大きな違いは手数料
あまり大きな違いはないように思われますが、実は重要なタスク形式の仕事の手数料に差があるんです。
その部分だけ切り取ってもっと詳しく見てみましょう。
◆ クラウドワークスの場合
20万円超 | 10~20万円 | 10万円以下 | タスク形式 |
---|---|---|---|
5% | 10% | 20% | 無料 |
◆ ランサーズの場合
20万円超 | 10〜20万円 | 10万円以下 |
---|---|---|
5% | 10% | 20% |
通常クラウドソーシングサービスは、発注側も受注側も1割程度の手数料を負担することが一般的ですが、ご覧の通り、クラウドワークスは1件単位の仕事であるタスク形式の手数料がかからないんです。
始めて利用する方はほとんどがこのタスク形式の仕事からスタートするので、この差はかなり大きいです。
初利用時はクラウドワークスがオススメ
最も効率がいいのは、クラウドワークスとランサーズの双方の登録し、自分に合った仕事をその時々で探すというやり方です。
しかし、両サイトとも職種も案件も大量にあるため、最初はどれを選べばいいか迷ってしまいます。
そんな時はタスク形式の手数料が無料であることに加え、大量募集の案件が多いクラウドワークスを選ぶといいでしょう。
実際は上の表で挙げた項目以外にもサイトのデザインや機能にも小さな違いがありますので、実際に使ってみて使いやすい方をメインに置くという方法もいいですね。
登録にお金がかかることはないため、いろんなクラウドソーシングに登録しておくことをオススメします。



クラウドワークス
初心者からプロまで!
必ず自分に向いている案件が見つかると言っていいほど、様々なジャンルの仕事が揃っています。
どんな副業を始めるか迷ったときは目を通してみて下さい。



ランサーズ
案件の豊富さはトップクラス!
初心者でも出来ることから高度な技術を要するものまで。
在宅で可能な案件が豊富に揃っており、仕事が見つけることが出来ないという状態にはなりません。

探すならここから!
イチオシの副業ランキングとオススメの仕事一覧です。
自分に合った仕事を見つけましょう!
人気ランキング
オススメ副業