ランサーズストアの評価とメリット!新しい仕事のカタチとは。

今年4月、大手のクラウドソーシング会社ランサーズが開始した新サービス、「ランサーズストア」
ランサーと呼ばれるワーカーが、自分のスキルに値段をつけて陳列できる、いわば逆クラウドソーシングです。
ランサーズが乗り出した画期的な新サービスは今後浸透していくのでしょうか。
この記事では、考えられるメリットとデメリットを紹介します。
ランサーズストアとは

ランサーズストアとは、ランサーが自分のスキルを商品化し、クライアントがその商品を購入できるというECサイト型のマッチングサービスです。
原則として1日の作業で完結し納品できる仕事が対象となります。
似たような1件完結のタスク形式と違い、1日で納品できるスピード重視のスキームがランサーズストアの特徴です。
ランサーズストアの報酬設定
自分のスキルの値段は5万円以下で設定できます。
あくまでも1日で出来る仕事なので上限が設けられているのでしょう。
この価格設定が購入されるか否かが決まる大きな要素になります。
ランサーは各自、持っているスキルと実績に合わせた設定ができます。
商品例

これは記事執筆の仕事の例です。
このようにランサーは具体的な仕事量や自分が得意なことをアピールします。
クライアントはその中から信頼できそうなランサーを選び、仕事を依頼します。
従来のクラウドソーシングが通る手順を省き、より早く納品できるシステムがこのランサーズストアなんですね。
人気の仕事ジャンル
1日で納品なので、何度も訂正や校正を施さなくていい仕事の出品、依頼が多いようです。
例えば、似顔絵やアイコン作成、データ入力やSEOライティングなどが多いです。
特に、一定の技術やスキルが必要な仕事を即時納品してもらえるので、クライアントとしては願ったり叶ったりなサービスですね。
ランサーズストアのメリット

ここまであげたランサーズストアのメリットをまとめます。
クライアントのメリット
クライアントとしては、とにかく欲しい仕事がすぐ納品されるのがうれしいですね。
ストアに並んだサービスは、購入から24時間以内納品(原則)を約束しているため、「今日買うと、明日納品」です。
スキルや実績をみて、信用できるランサーに依頼できれば、こんなに効率のいいことはありません。
ランサーのメリット
ランサー側は、とにかく効率よく仕事ができるようになりました。
自分で決めた内容を、自分が都合の良いときだけ出品し、あとは購入を待つだけ。
これまで以上に、好きなことや得意なこと、持っているスキルを活かした仕事で収入を得ることができます。
自分をブランディングする意味でも、実績をたくさんアピールし、仕事という商品を購入してもらえるようにしましょう。
まとめますと、
- 自分の特技を販売できる
- 自分で値段設定できる
- タスク形式より高単価が可能
- 日時を選べるので、土日のみでも可
- 仕事の受注に関して手間がかからない
といったところでしょうか。
ランサーズストアのデメリット

まだ始まったばかりのサービス。デメリットもあります。
1日納品だからこその苦労や、自分のアピールとズレた解釈をしている依頼が来ることもあります。
ランナーが先手を打って商品化しているからこそ、礼儀や常識のないモンスタークライアントと遭遇することもゼロではありません
- 注文を受けると1日中PCに向かってやり取りの対応をしないといけない
- 自分の意図と違う依頼が来ることもある
- 1日で納品できる手軽な仕事しか販売できない
生活スタイルや仕事のスピードなど、マッチする人には便利なサービスという印象です。
例えば、1件で区切れるライターには便利ですが、デザイナーにはなかなかマッチしないサービスですね。
ランサーズストアの評価

クラウドソーシングを利用する人の中には、フリーランスとして生計を立てている人も少数いますが、ほとんどの人は副業や実績をつむことが目的です。
その点、ランサーズストアは好きなことや得意なことを商品として陳列できるため、人目につく機会も増えますし、自分の都合よく稼ぐことができるので、メリットは十分にあります。
もしあなたが自分のスキルでお金を稼ごうと思っているなら、このランサーズストアは必ず役に立ちますよ。
こういった自分のスキルを商品化できる働き方はこれからさらに多様化していくでしょう。
まずはランサーズに登録して体験してみては?



ランサーズ
案件の豊富さはトップクラス!
初心者でも出来ることから高度な技術を要するものまで。
在宅で可能な案件が豊富に揃っており、仕事が見つけることが出来ないという状態にはなりません。

探すならここから!
イチオシの副業ランキングとオススメの仕事一覧です。
自分に合った仕事を見つけましょう!
人気ランキング
オススメ副業