データアクティブの初期費用にまつわるトラブル。本当に大丈夫?

初期費用として相当額な値段を請求された。
データアクティブにまつわる怪しい噂。
これに関しては前の記事で検証しているんですよね。
→ データアクティブってどうなの?あのトラブルを実際に検証
でもやはりどのサイトを見ても結構請求されたと書いてあるんですよね。
要約すると
本採用となった場合に、セキュリティ上専用サーバの構築費・アカウント費等で初期費用40万円弱を一括で支払ってほしい
という事を言われたとのことです。
そこで、口コミをもう一度徹底的に調べてみようと思います。
データアクティブ

データアクティブはデータ入力業務に特化した業者です。
サイトを見る限り普通で、特に怪しいところはないんですがね・・・。

Q&Aに初期費用についての記述があります。
仮にソフトウエアや通信環境がなくても準備に40万もかかることはまずありませんよね。
初期費用請求の報告例
在宅ワークの「データアクティブ」について
先日、データアクティブへの登録をし本日登録確認の電話がかかってきました。
ちゃんとした会社を名乗るわりには代表番ではなく、PHSからの連絡というのがものすごくひっかかりました。電話内容以下の通りです。
・本採用となった場合に、セキュリティ上専用サーバの構築費・アカウント費等で初期費用40万円弱を一括で支払ってほしいとの案内
・一括で支払えないと言ったら、銀行のローンを組めと言われたこと(新生銀行または三井住友銀行の一方)
・身分証明が免許証ではなく、クレジットカードであるということ
・毎月8.8万円以上は稼ぐことができ、逆に稼いでもらわないと弊社(データアクティブ側が)違法になるということ以上のことを踏まえ、この会社を信用することはできますでしょうか?
それとも、在宅ワークにありがちな詐欺でしょうか?
これが本当ならまず疑うべきは当然詐欺ですよね。
他にも報告はありました。
先日、SSL と データアクティブ という在宅ワークの会社に資料請求したところ、
後日、電話連絡がきて、 長々と仕事内容について説明をうけました。その中で、仕事を始めるにあたり、初期費用として、レンタルサーバ費用等で
38万円が必要というのです。一括払いができない場合は分割も可能という話でしたが、よく話を聞くと、
その費用は仕事を続ける限り、3年間は支払わなければならないというものでした。どう考えてもおかしいと思いますが、その会社で在宅の仕事をしている方が
おりましたら、詳細な内容をお聞きしたいと思います。
そもそもサーバーというのはワーカーが個人個人で準備するものではありませんし、単価が少額のアルバイトにこんな大金を支払うのはどう考えてもおかしな話ですよね?
在宅のアルバイト募集にはこういった怪しい噂があるサイトが少なくありません。
もし在宅バイトを探すなら、業者を1度調べてみて下さい。
少しでも怪しいと思ったら、そこで仕事をするのは避けましょう。
データ入力はクラウドソーシングで

大手のクラウドソーシングなら詐欺サイトはますありません。
クラウドソーシングとは、ネットを使って不特定多数の人々に業務を外注するサービスです。
実際に会ってミーティングをすることはなく、仕事の依頼も打ち合わせもすべてネット上で行い、業務を完了して報酬を受け取る…というのが一連の流れとなります。
データ入力のような簡単な仕事の依頼はかなりの数あります。
危ない橋を渡るよりは、クラウドソーシングで仕事を探しましょう。
スキル不要の簡単な仕事で言えば、データ入力以外にも、アンケート回答、映画や本の感想など、探せばいくらでもあります。
クラウドワークスやシュフティなどはその代表で、特にシュフティはデータ入力の仕事はかなり多いです。
今回はデータ入力の怪しいサイトを調査しましたが、他の仕事でも同じような怪しいサイトはたくさんあるのでご注意を。

探すならここから!
イチオシの副業ランキングとオススメの仕事一覧です。
自分に合った仕事を見つけましょう!
人気ランキング
オススメ副業