Pythonとかいうゴミカス言語

python
1 : 2023/03/19(日)11:57:50 ID:64pmdqIa0
マジでしんでほしい
"

58 : 2023/03/19(日)12:15:11 ID:cjaaSVLM0
>>1
が思う一番読みやすい言語は?

 

68 : 2023/03/19(日)12:17:43 ID:64pmdqIa0
>>58
やっぱりC#かな

 

70 : 2023/03/19(日)12:18:04 ID:cjaaSVLM0
>>68
正体現したね
実際悪くはないとは思うが

 

75 : 2023/03/19(日)12:19:00 ID:64pmdqIa0
>>70
むしろ1番読み易いまである

 

2 : 2023/03/19(日)11:58:08 ID:64pmdqIa0
可読性無さすぎるのにも程があるだろこれ

 

3 : 2023/03/19(日)11:58:27 ID:64pmdqIa0
読んでてイライラする言語No.1だな

 

4 : 2023/03/19(日)11:58:55 ID:R6k5DoYqa
ぱいてぃぉん

 

5 : 2023/03/19(日)11:59:09 ID:1QIt7KxZ0
Pythonから始めたから俺は読みやすいと思ってる

 

7 : 2023/03/19(日)11:59:50 ID:gBi8aURna
今、勉強中

 

10 : 2023/03/19(日)12:00:20 ID:Tvs+cL6m0
読むの?コンテナ化してdockerで使えば良いんじゃ無いの?
まぁ俺ソフトウェア制作ほとんどやった事無いけど

 

11 : 2023/03/19(日)12:00:33 ID:64pmdqIa0
>>10
読むよ

 

12 : 2023/03/19(日)12:00:59 ID:XQvu53yu0
慣れるもんじゃないの?

 

13 : 2023/03/19(日)12:01:48 ID:64pmdqIa0
>>12
知らんけど慣れない
てか慣れないと読めないとか意味わからんわ
漢文かよ

 

14 : 2023/03/19(日)12:02:00 ID:6FZOOMHC0
バージョンによって動作違いすぎるから組織内でバージョン統一させるのが運用面でつらい

 

15 : 2023/03/19(日)12:02:13 ID:NdCcHy7O0
区切りも無しに1行でやたら色々並べたがるよな

 

16 : 2023/03/19(日)12:02:23 ID:aBCNUkw70
お前の知能が低いだけ

 

19 : 2023/03/19(日)12:02:50 ID:64pmdqIa0
>>16
みんなそう思ってるよ

 

25 : 2023/03/19(日)12:04:21 ID:aBCNUkw70
>>19
そう
みんなお前の知能が低いと思ってる

 

28 : 2023/03/19(日)12:06:03 ID:64pmdqIa0
>>25
なわけないよ

 

18 : 2023/03/19(日)12:02:50 ID:avTg/Z+Ha
Pythonは買い手市場やからなぁ

 

21 : 2023/03/19(日)12:03:00 ID:64pmdqIa0
>>18
案件ないけどね

 

20 : 2023/03/19(日)12:02:55 ID:0WFIxVke0
よし
じゃあPerlやろう

 

22 : 2023/03/19(日)12:03:11 ID:64pmdqIa0
>>20
Perlこそもっとないぞ

 

26 : 2023/03/19(日)12:05:02 ID:pKTzxd3J0
覚えることが少ないから利用者に易しい言語ではある

 

32 : 2023/03/19(日)12:07:02 ID:64pmdqIa0
>>26
覚えること多いけど?
なんで{}ないの?
この関数はどこからどこまでが実行範囲なの?
なんでifに()ないの?
条件が何かわからんのだが

 

39 : 2023/03/19(日)12:08:40 ID:Tvs+cL6m0
>>32
それはちょっと思った
あれ混乱するよな、改行+tab押さないとifで囲まれないから最初わけわからんかった

 

46 : 2023/03/19(日)12:10:27 ID:64pmdqIa0
>>39
だよな

 

27 : 2023/03/19(日)12:05:43 ID:nq6SE3g40
Pythonはゴミカスではありません。
構文は非常にシンプルで読みやすく、学習しやすいため、初心者でも簡単にプログラミングを始めることができます。
多くのデータ分析ライブラリを持っており、データの可視化、分析、変換などのタスクを簡単に実行できます。
人気のある機械学習ライブラリであるScikit-learnやTensorFlowなどをサポートしているため、機械学習のタスクを簡単に実行できます。
DjangoやFlaskなどのWebアプリケーションフレームワークをサポートしており、Webアプリケーションを簡単に作成できます。
自然言語処理用のライブラリがあり、文章の解析や処理を簡単に行うことができます。

 

38 : 2023/03/19(日)12:08:11 ID:64pmdqIa0
>>27
全然読みやすくないんだが
句読点、段落なしの文章読まされてるみたい

 

29 : 2023/03/19(日)12:06:16 ID:/G4Nj22hM
インデントに支配されてるんだっけ

 

30 : 2023/03/19(日)12:06:26 ID:Vhm/4R4W0
これが老害か…

 

31 : 2023/03/19(日)12:06:52 ID:fuIfYNIJ0
どの言語と比べて可読性が低いって言ってるの?

 

34 : 2023/03/19(日)12:07:27 ID:Tvs+cL6m0
パッケージ色々ぶち込んで実行ファイル作るとやべー容量になるのは面白い

 

36 : 2023/03/19(日)12:07:30 ID:R+YSdTmXp
高学歴言語

 

44 : 2023/03/19(日)12:10:06 ID:64pmdqIa0
>>36
高学歴ならこんなクソみたいな言語つくんなって話よね

 

42 : 2023/03/19(日)12:09:44 ID:VTz3iZNK0
インデント強制もそうだし定数がないのが嫌い

 

43 : 2023/03/19(日)12:09:46 ID:3kXfmEg00
道具を選ぶなんて三流だな

 

45 : 2023/03/19(日)12:10:13 ID:G8OsQkkEM
慣れれば読めるのはマジ
脳が劣化してきてるな

 

49 : 2023/03/19(日)12:12:13 ID:VuzszrqI0
やっぱりphpやな!

 

50 : 2023/03/19(日)12:12:15 ID:64pmdqIa0
よし!読もう!って思ったらまぁ読めないこともないけどそもそも他の言語は読もうと思わなくてもすらすら読めるように出来てるからやっぱりPythonってゴミ言語だわ

 

52 : 2023/03/19(日)12:13:18 ID:/pyd91aJ0
AIに聞くとPythonは読みやすいらしい

 

65 : 2023/03/19(日)12:17:12 ID:64pmdqIa0
>>52
AI間違ってますね

 

54 : 2023/03/19(日)12:14:10 ID:vwF2ekM10
なによりエコシステムがクソ

 

55 : 2023/03/19(日)12:14:20 ID:Tvs+cL6m0
浪人10個くらい買って常にVIPでレスするように走らせたらこの板壊れそうだな

 

57 : 2023/03/19(日)12:15:09 ID:NTlRwDkpp
>>55
気づいてないのか?既に半分はAIだぞ

 

64 : 2023/03/19(日)12:16:55 ID:Tvs+cL6m0
>>57
俺も実はAIなんだ
あたま いかれてる奴

 

56 : 2023/03/19(日)12:14:36 ID:qZqcOA5VM
インデントに支配されすぎてるせいで窮屈な書き方にせざるをえないんだよな

 

60 : 2023/03/19(日)12:16:15 ID:9JNJkd1u0
Pythonでコード書いて必要に応じてOSカーネルからcppコードとか呼ぶんだわ

 

61 : 2023/03/19(日)12:16:25 ID:NdCcHy7O0
ライブラリがマジで何でもあるのは良いと思う
自作で何かするときはPython使ってるわ
仕事にはしたくない

 

71 : 2023/03/19(日)12:18:17 ID:64pmdqIa0
>>61
言うほど何でもあるか?

 

66 : 2023/03/19(日)12:17:21 ID:9JNJkd1u0
AIを止めないでwow

 

72 : 2023/03/19(日)12:18:21 ID:AZXoqTJG0
省略できればいいってもんじゃないんわな

 

78 : 2023/03/19(日)12:19:42 ID:sAtgP5t+H
c#の評判下げようとするのやめてほしい

 

80 : 2023/03/19(日)12:20:38 ID:9JNJkd1u0
C井はあんまり

 

82 : 2023/03/19(日)12:23:09 ID:aLC1ppj60
見ずらいの代表格といえばlispやscheme

 

84 : 2023/03/19(日)12:23:45 ID:64pmdqIa0
>>82
それ見たことないからわからん

 

85 : 2023/03/19(日)12:27:15 ID:jnolr0rZ0
dartも糞

 

86 : 2023/03/19(日)12:28:20 ID:64pmdqIa0
>>85
dartやったことないけどFlutterのやつ見たらゴミカスだったわ

 

89 : 2023/03/19(日)12:29:43 ID:jnolr0rZ0
>>86
dartも自体もゴミだけどそれに加えてコード上で宣言的にUI定義するFlutterがゴミだからやばいよ

 

93 : 2023/03/19(日)12:34:04 ID:64pmdqIa0
>>89
それはわかる
やっぱりUIと機能分離しててほしいよな

 

88 : 2023/03/19(日)12:28:53 ID:znPy3nLC0
しょーもなw 言語ごときに固執してるからバカなんだろお前は

 

92 : 2023/03/19(日)12:33:30 ID:64pmdqIa0
>>88
言語ごときって意味わからんわ
それならPythonじゃなくてC#すすめろよって話では?
言語に拘らないなら

 

90 : 2023/03/19(日)12:30:05 ID:3mVAfTIr0
PythonはJava やC#みたいにクラスを必ず定義しない、オブジェクト指向要らずのゆとり言語

 

95 : 2023/03/19(日)12:34:32 ID:64pmdqIa0
>>90
でもライブラリってクラスみたいなもんじゃね?

 

96 : 2023/03/19(日)12:35:38 ID:Q7zuozuw0
まあ必要になったら他の言語学ぶわ

 

98 : 2023/03/19(日)12:37:15 ID:z9JxDeaH0
TypeScript>>>Python>>>>>C#(笑)

これが現実

 

103 : 2023/03/19(日)12:39:27 ID:lK0mWSxe0
javaみたいな{}で括る糞言語よりはマシだと思う

 

106 : 2023/03/19(日)12:41:18 ID:64pmdqIa0
>>103
{}は最強
CもC++もほぼすべての言語がそれに倣っている
なぜなら1番可読性が高く汎用性も高いから
Pythonの誰得にもならない独自仕様ウザすぎる

 

109 : 2023/03/19(日)12:41:40 ID:vtlC/onb0
Rubyってどうなの?

 

111 : 2023/03/19(日)12:42:05 ID:64pmdqIa0
>>109
しらん
興味ない

 

114 : 2023/03/19(日)12:44:05 ID:/M3QU71Da
JAVAは0→1が長いけど1→2は早いイメージ
Pythonは逆のイメージ

 

116 : 2023/03/19(日)12:46:02 ID:64pmdqIa0
>>114
1→100な

 

115 : 2023/03/19(日)12:45:55 ID:g9EPv7wwr
スコープだけはクソ

 

117 : 2023/03/19(日)12:47:21 ID:z9JxDeaH0
namespace←しね

 

118 : 2023/03/19(日)12:51:32 ID:64pmdqIa0
>>117
namespaceがあるおかげで可読性が担保されてることに気づくべき
お前のデスクトップめっちゃ散らかってそう

 

119 : 2023/03/19(日)12:53:45 ID:lK0mWSxe0
老害のいっちは何がお気に入りなんや?

 

129 : 2023/03/19(日)13:01:14 ID:64pmdqIa0
マジでなんの話だ

 

135 : 2023/03/19(日)13:06:28 ID:rjAav7ZcM
ネームスペースやんけー!!!

 

136 : 2023/03/19(日)13:07:22 ID:8GT70Spm0
ネスト深くならないような名前空間の書き方があればいいんだけどな

 

137 : 2023/03/19(日)13:08:38 ID:64pmdqIa0
>>136
最初にusingに書けばいいだけでは?
それ以降Class名書くだけじゃん

 

139 : 2023/03/19(日)13:11:07 ID:8GT70Spm0
>>137
名前空間を参照する場合じゃなくて定義する場合の話

 

149 : 2023/03/19(日)13:21:41 ID:z9JxDeaH0
あと標準入出力遅すぎ
競プロで使い物にならん

 

152 : 2023/03/19(日)13:23:03 ID:64pmdqIa0
>>149
それパイソンに言ってくれよ

 

引用元: Pythonとかいうゴミカス言語

タイトルとURLをコピーしました