【悲報】小売業新卒入社ワイ、人生を『小』さく『売』っていたことに気づくwww

人生
1 : 2023/03/21(火)18:55:11 ID:59GR3d+e0
ワイ→年間休日108日
普通→年間休日120日

年間で2週間も多く働いているのに、
年収でも圧倒的に低い

"

2 : 2023/03/21(火)18:55:42 ID:Ns7GYxFKr
大学のレベルと学部は?

 

3 : 2023/03/21(火)18:55:42 ID:59GR3d+e0
今日みたいな祝日は稼ぎ時やし
WBCも楽しめない業界や

 

4 : 2023/03/21(火)18:56:01 ID:gRYSwaZRa
新卒で小売りとかその後転職ランクアップも無理ゲーやん

 

7 : 2023/03/21(火)18:56:27 ID:59GR3d+e0
>>4
無理ゲーに近い

 

5 : 2023/03/21(火)18:56:21 ID:cqSYinad0
楽やしええやん
レジポチポチするだけやろ

 

10 : 2023/03/21(火)18:56:47 ID:59GR3d+e0
>>5
品出し、接客やねメインは

 

6 : 2023/03/21(火)18:56:22 ID:qVK2Np+n0
仕事なんて全部そうやろ

 

15 : 2023/03/21(火)18:58:28 ID:59GR3d+e0
>>6
労働条件、待遇に差があり過ぎ

 

9 : 2023/03/21(火)18:56:46 ID:BQ1sNiHl0
頑張ってエリア任せられるようになるしかねーだろ

 

17 : 2023/03/21(火)18:59:04 ID:59GR3d+e0
>>9
マネージャーになっても美味しいことはそうないよ

 

18 : 2023/03/21(火)18:59:17 ID:Ns7GYxFKr
どこ大学?

 

19 : 2023/03/21(火)18:59:31 ID:59GR3d+e0
>>18
Fランではないとだけ

 

23 : 2023/03/21(火)19:00:05 ID:wxVoCw010
大手小売は上がうるさいからちゃんと休日120日もらえるけどな

 

24 : 2023/03/21(火)19:00:09 ID:PjfJFTGV0
大卒小売かあ
やっちゃったね

 

26 : 2023/03/21(火)19:00:50 ID:59GR3d+e0
>>24
オワよ

 

27 : 2023/03/21(火)19:01:07 ID:59GR3d+e0
24卒は小売業を回避してな

 

28 : 2023/03/21(火)19:01:13 ID:Ns7GYxFKr
またホムセンか?

 

29 : 2023/03/21(火)19:01:20 ID:N7cxdAsx0
副業で稼ごうや

 

32 : 2023/03/21(火)19:01:50 ID:L43csGbNa
公務員試験受けてどうぞ

 

33 : 2023/03/21(火)19:02:03 ID:F7sK8ebHM
小売飲食運送セコカンはやめとけや
あとついでにいうなら車のディーラーと携帯代理店もやばい

 

34 : 2023/03/21(火)19:02:26 ID:59GR3d+e0
>>33
個人客相手のビジネスは性質上良くないよな

 

49 : 2023/03/21(火)19:06:42 ID:F7sK8ebHM
>>34
個人客相手って基本的に大した職歴にはならんしなぁ

 

57 : 2023/03/21(火)19:08:35 ID:59GR3d+e0
>>49
そうなんだよ

 

35 : 2023/03/21(火)19:02:48 ID:KxoBTf2up
大卒小売はまあまあスタンダードや

 

36 : 2023/03/21(火)19:02:59 ID:dwJH3fDr0
そらバイトと一緒にやるような業界はクソよ

 

39 : 2023/03/21(火)19:03:39 ID:59GR3d+e0
>>36
そう。正社員も減らされていってる

 

37 : 2023/03/21(火)19:03:16 ID:59GR3d+e0
有能ほど辞めていき、
残念な奴ほど残り続けていく

 

40 : 2023/03/21(火)19:04:17 ID:4QFgtLQB0
でも最近のなんj民はホワイトカラーはAIに取って代わられるからブルーカラーの方が強いぞっていう論調だったろ?都合いいね君ら

 

42 : 2023/03/21(火)19:05:11 ID:59GR3d+e0
スーパー、コンビニ、ホームセンター
これらは将来は暗い

 

43 : 2023/03/21(火)19:05:40 ID:6odUfi0o0
ワイ小売から公務員になったわ
年間休日も給料もめっちゃ増えて満足

 

45 : 2023/03/21(火)19:05:56 ID:59GR3d+e0
>>43
逆転やね

 

44 : 2023/03/21(火)19:05:48 ID:H/GUU7vK0
イッチの年間休日煩悩の数で草

 

51 : 2023/03/21(火)19:07:13 ID:/IUAAbRE0
スーパー店長ってどれくらい年収もらえるの?

 

53 : 2023/03/21(火)19:07:45 ID:6odUfi0o0
小売続けるなら客単価が高い店でないとキツい
安い店には安い客しか来ない

 

56 : 2023/03/21(火)19:08:21 ID:59GR3d+e0
>>53
専門性が高く競合も少ない小売業はマシやね

 

58 : 2023/03/21(火)19:08:38 ID:POdSomwTa
本部に入らな負け確やからな

 

59 : 2023/03/21(火)19:08:57 ID:59GR3d+e0
>>58
そうそう行けるもんでもないしな

 

61 : 2023/03/21(火)19:09:11 ID:POdSomwTa
この手のマネージャーとかって高卒に任せりゃええ仕事だよな

 

67 : 2023/03/21(火)19:10:05 ID:59GR3d+e0
>>61
パートタイマーしかいない小売店もあるしな
店長もパートのところもある

 

65 : 2023/03/21(火)19:10:00 ID:OFNmUuV30
バイトしたら気づくわ

 

70 : 2023/03/21(火)19:11:28 ID:59GR3d+e0
>>65
バイトから社員になる人が少ないチェーンは危険やな
忌避されとるってことやし

 

71 : 2023/03/21(火)19:11:30 ID:F7sK8ebHM
就活さぼっても小売飲食いくなや
適当な会社で営業やって数年で転職や
営業経験あれば大手メーカー入れるで

 

72 : 2023/03/21(火)19:11:45 ID:gzkRQHgz0
転勤なしの職場が一番やで

 

74 : 2023/03/21(火)19:12:39 ID:59GR3d+e0
>>72
転勤がない代わりに賃金少ない正社員制度もよくあるね

 

73 : 2023/03/21(火)19:12:01 ID:/aPjeRjJd
ワイ、新卒入社8年目の小売リーマンやけど給料全然上がらないで
ただ、年休120日残業も月20時間くらいやからステップアップできる自信なくて辞められん

 

75 : 2023/03/21(火)19:12:46 ID:WMS7jTwDp
ニートでも雇ってくれる?26なんやが

 

76 : 2023/03/21(火)19:13:12 ID:59GR3d+e0
>>75
元気よく、あいさつ、会話できれば

 

79 : 2023/03/21(火)19:13:32 ID:9d1lIxfQp
>>76
そんなレベルなんか…

 

77 : 2023/03/21(火)19:13:20 ID:jDiu84Vu0
ショッピングモールの中にある店で働いてた時接客の大会とか出なきゃいけなくてだるかったわ

 

78 : 2023/03/21(火)19:13:28 ID:kjTnUwBca
小売ってどういうキャリアパスなの
現場でオペレーション覚えてそれを管理する店長とかエリアマネージャーになって本社で偉くなるみたいな感じか?

 

81 : 2023/03/21(火)19:14:11 ID:59GR3d+e0
>>78
そんな感じや
店長にならずな本部の人もおるよ

 

80 : 2023/03/21(火)19:14:11 ID:avHtnWYs0
イッチは何年働いてるんや?
ワイみたいに8年近く働いてるとほんま心壊れてまうで

 

82 : 2023/03/21(火)19:14:48 ID:59GR3d+e0
>>80
ワイもほぼ同じ
メンタルが削られて行くよな
同期はもう大部分退職済み

 

84 : 2023/03/21(火)19:16:07 ID:59GR3d+e0
独身なら休み少なく年収低くても耐えられるが家族持ちにはキツイ

 

85 : 2023/03/21(火)19:16:22 ID:fwJHwzEYr
持病があって大学在学中ほぼ就活できず今も入院してるんやが
既卒病気持ちって雇ってくれるとこあんのか?

 

87 : 2023/03/21(火)19:16:44 ID:59GR3d+e0
>>85
どのくらいの持病かにもよるやろな

 

86 : 2023/03/21(火)19:16:39 ID:tnm4VUFcr
就活サボるっつーか学生生活特に何かしてないと雇ってくれないってのが厳しいわ😅

 

89 : 2023/03/21(火)19:16:54 ID:rdxLhLiE0
家の近所のコンビニに怖いほどニコニコしてる社員の人おるけどああいう人ってどっかで心がぶっ壊れたんやなって思うわ

 

95 : 2023/03/21(火)19:18:33 ID:avHtnWYs0
>>89
サービス業はクレーマー気質のオラオラ系になるか何もかも受け入れていつもニコニコしてるイエスマンのどちらかになるからね…

 

90 : 2023/03/21(火)19:17:18 ID:F7sK8ebHM
適当なとこで営業経験積んで転職でメーカー行くのが最強のルートや
難易度もそこまで高くないしみんなもやるんやで

 

91 : 2023/03/21(火)19:17:20 ID:aBTuNXqta
小売で昇進していくやつのメンタルえぐそう

 

93 : 2023/03/21(火)19:18:15 ID:59GR3d+e0
>>91
結果出すモンスターは出世しやすい業界や

 

92 : 2023/03/21(火)19:18:02 ID:3cG5SvH+d
そこそこの学歴で小売入るとエグいスピードで出世できるからええやん
余程の無能じゃない限りは

 

101 : 2023/03/21(火)19:20:49 ID:59GR3d+e0
>>92
そうでもないよ
有名国立大学でも平のままの人いるし

 

94 : 2023/03/21(火)19:18:15 ID:deKx9O5S0
自分の能力の小ささには気づかなかったか

 

97 : 2023/03/21(火)19:19:32 ID:Hn7umnXpd
Fランでもなく小売とか元々お勤め品みたいなもんやろ

 

98 : 2023/03/21(火)19:19:57 ID:59GR3d+e0
>>97
そういう残念階層も一定数おるんやで

 

99 : 2023/03/21(火)19:20:17 ID:GtZntjuod
小売で結果出すってなんや?
店長によってそんな店の売上変わるん

 

100 : 2023/03/21(火)19:20:22 ID:V536aUux0
イオンに転職しろよ
同じ小売でもホワイトやろ

 

引用元: 【悲報】小売業新卒入社ワイ、人生を『小』さく『売』っていたことに気づくwww

タイトルとURLをコピーしました