【悲報】日本の物流、完全崩壊www

仕事
1 : 2023/04/15(土)00:29:57 ID:IkJVqE+x0
2024年4月1日に運転業務の年間時間外労働時間が960時間に制限される
日本の根幹である物流が完全に終わるわけだがお前らどうすんのこれ
"

127 : 2023/04/15(土)02:13:04 ID:IDVLPHfAa
>>1
残業前提の賃金だから無理でしょ。
運転手の時給を倍にすれば?

大抵は歩合だから意味無いが。。。

 

3 : 2023/04/15(土)00:30:44 ID:YUpfSyP40
960時間←

 

5 : 2023/04/15(土)00:31:58 ID:IkJVqE+x0
>>3

 

6 : 2023/04/15(土)00:32:58 ID:jhYClm3g0
どっかの馬鹿がジャストインタイムとかやるからでしょ

 

7 : 2023/04/15(土)00:34:18 ID:dtxYfvv60
長時間労働に支えられていることがそもそも

 

10 : 2023/04/15(土)00:36:44 ID:IkJVqE+x0
>>7
それはそうだがこれマジでどうすんだ?
これから労働人口もどんどん減っていく

 

8 : 2023/04/15(土)00:35:18 ID:m0lVsIZmM
そもそも10年間で働く世代の人口1000万人減るから日本

 

11 : 2023/04/15(土)00:36:47 ID:Y1fXqaGj0
そのための自動運転だろうよ
街乗りはまだまだだろうけど高速ぐらいはもう自動運転でいけるだろ

 

19 : 2023/04/15(土)00:40:51 ID:IkJVqE+x0
>>11
自動運転の完全実用化ってまだまだ先の話でしょ
少なくとも2、3年で実現するものではない

 

21 : 2023/04/15(土)00:45:03 ID:Y1fXqaGj0
>>19
うんそうだね
で?

 

29 : 2023/04/15(土)00:49:19 ID:IkJVqE+x0
>>21
で?じゃないが
お前の考えがバカで話にならないって話

 

35 : 2023/04/15(土)00:51:56 ID:Y1fXqaGj0
>>29
お前の考えのほうがバカで話にならないんだが
年間時間外労働時間が960時間に制限されたら何?そんな程度で崩壊するならとっくに崩壊してるし崩壊なんかしない
根拠もなく崩壊崩壊言ってるお前のほうがバカで話にならない

 

41 : 2023/04/15(土)00:53:55 ID:IkJVqE+x0
>>35
実際崩壊してきてるから人手不足で倒産してるし
2024年問題ということで議論されてるんだが
さすが自動運転とか言い出すやつは頭の悪さが段違いだな

 

42 : 2023/04/15(土)00:54:52 ID:Y1fXqaGj0
>>41
議論されてるなら対策が出てくるだろ

お前みたいに根拠なく心配心配言ってるバカがいるせいで世の中が停滞するんだ
困ったらかんがえりゃいい対策なんていくらでもある

 

46 : 2023/04/15(土)00:56:38 ID:IkJVqE+x0
>>42
停滞したのはそういう議論すら排除して問題なんてないと連呼してるお前みたいなやつのせいだよ
問題があれば問題視して各々が話し合う
国民主権なんだから国民がこの問題を考えないでどうすんの?

 

13 : 2023/04/15(土)00:38:08 ID:SDXRB8aR0
何が面白いんだよ気狂い

 

14 : 2023/04/15(土)00:38:44 ID:jg3gGUIt0
自動運転中は働いていないこととする

 

141 : 2023/04/15(土)02:48:27 ID:2UQc75WS0
>>14
完全自動運転がステージ5らしいが
未だに高速渋滞時のみのステージ1
しかも大手物流すら使ってない現状
後50年経ってもステージ1のままじゃないかな…

 

16 : 2023/04/15(土)00:39:02 ID:a6qzmKx30
郵便宅配なんかの個別配送に関しては再配達有料化されるだろうな
そもそも送り主が日時指定するシステムがまずおかしいんだけど

 

17 : 2023/04/15(土)00:40:42 ID:vrSXT4Jr0
でぇじょうぶだ
ドローン配達がある

 

22 : 2023/04/15(土)00:45:21 ID:iY0KsExcM
つかそもそも再配達を一律有料にしたり送料無料を法律で禁止にしたりしてその分を配送業の従業員にぶんぱいしたらいいよね
即日配達とかも無くせばいい。
そもそも配送に求めてるものが過剰すぎるから時間外労働が凄まじくなるわけで物理的に求められないようにしたらよい

 

23 : 2023/04/15(土)00:46:12 ID:zcx9xoPkd
年間だろ?給料下げられて複数人でシェアされるんじゃね?

 

30 : 2023/04/15(土)00:49:59 ID:IkJVqE+x0
>>23
人手不足で倒産してるのが現状なのにどう複数人でシェアするんだよ

 

40 : 2023/04/15(土)00:53:29 ID:zcx9xoPkd
>>30
どうするかは行政の問題だろ
免許の優遇や緩和とか補助とか雑に考えても打てる手は出てくる

 

24 : 2023/04/15(土)00:47:04 ID:vM/KUoyU0
時間外労働を規制するんじゃなくて残業代大幅に上げて様子見して欲しいわ
配送業は高級取りでいいだろ

 

25 : 2023/04/15(土)00:48:41 ID:iY0KsExcM
例えば、通常2日で配送だとしたらそれを3日とか5日とかにすればいいだけの話

遅いとか文句言うバカいるかもしんないが
そもそも使う直前になって商品注文するのがおかしい

 

32 : 2023/04/15(土)00:50:38 ID:BpNn1vXJ0
10年後は通販の配達1か月待ちとか普通になるんだろうな

 

33 : 2023/04/15(土)00:51:28 ID:IkJVqE+x0
>>32
通販以前にコンビニスーパー行っても物がほとんどなくなってるという状況が怖いな

 

36 : 2023/04/15(土)00:52:35 ID:TkeirAm10
>>33
そうなるともう店舗が無くなってそうだな

 

38 : 2023/04/15(土)00:52:54 ID:iY0KsExcM
とりあえず再配達は、商品の値段の倍は取れ
配達時に家にいない奴が悪い。

 

47 : 2023/04/15(土)00:56:49 ID:P0EXbqcr0
いくら政策を打ち出しても協力する人がいなければ成り立たない
それでも必要だからこうする!ってはっきり言うような豪胆な奴が上に立たないとなかなか難しいな

 

50 : 2023/04/15(土)00:57:23 ID:I5OWf8Zm0
貨物駅とか縮小すべきではなかったのかな?

 

52 : 2023/04/15(土)00:58:35 ID:B2ExoWIQ0
時間あたりの賃金上げりゃ人も来るのにねぇ

 

53 : 2023/04/15(土)00:58:36 ID:SXkNYBOGd
正直配達1週間後とかでもいいよ、今は早すぎて引く、世の中の選択肢が多すぎてめんどくさいし
ほしけりゃ自分で探して買いに行けよ

 

54 : 2023/04/15(土)00:58:53 ID:KgE0Phfz0
自動運転させよう

 

55 : 2023/04/15(土)00:58:56 ID:9XLa3/9A0
昔は月100稼げたからみんなやってた
今は大型でも30とかでしょ
でも下手に待遇よくすると高齢者の受け皿としての役目もできなくなるし別の問題が出てくる

 

57 : 2023/04/15(土)00:59:22 ID:tcnAVXgb0
これがなぁ、マジで一時のもので浅はかだった罠
そもそも誰でも入れる職種ならデフレ起こるの分かり切ってたんだよな
だから結局は何かしらを生みだせる職種じゃないと未来ないんだよね

 

60 : 2023/04/15(土)01:00:53 ID:B2ExoWIQ0
>>57
というか色んなところから参入してきて値段競争始めるのが悪いんだよな

 

86 : 2023/04/15(土)01:14:51 ID:tcnAVXgb0
>>60
でも人間ってそういうものだから
単純に社会的な流れを学んでいればそれを考慮した上でうんたらかんたらっていう
これも結局はIQの(ry

 

58 : 2023/04/15(土)01:00:43 ID:G9BnaOaD0
わがった。
ホームレスを低賃金で雇おうら!!

 

61 : 2023/04/15(土)01:00:54 ID:MFvTUnR40
確かにこれどうすんだろ
単純労働なら外国人使えばいいけど運転免許持ってる外国人なんてほとんどいなそう

 

63 : 2023/04/15(土)01:01:09 ID:F819JbF0d
別に人手が足りないのなんて物流だけじゃねーよ
少子高齢化、老人がいつまでも蔓延って良い歳した奴らが子供作らないんだからそりゃそうなるわ
物流も人手不足でお察し
警察も自衛隊も人手不足だから治安悪化
農家も畜産業も漁師も人手不足だから食料危機
他の全てにおいて人手不足になるからそりゃ国家運営自体が不可能になるよね

このままだとあと5000年後くらいには日本滅んでると思うわ

 

64 : 2023/04/15(土)01:01:44 ID:MFvTUnR40
>>63
農家畜産業漁師なら外国人でもできるだろ

 

65 : 2023/04/15(土)01:02:11 ID:tk66VVok0
労基法って本当に害悪だわ
一部のホワイト勤めエリートと地方公務員しか得してない

 

89 : 2023/04/15(土)01:17:12 ID:iY0KsExcM
>>65
無かったらどの企業も従業員が死ぬまで奴隷の如く働かせるぞ

むしろ中途半端なのが悪いんだよな
違反したら、雇用主を一発懲役豚箱送りくらいの厳しい刑罰にしたらいい

 

102 : 2023/04/15(土)01:25:29 ID:tk66VVok0
>>89
解雇規制撤廃と最低賃金も無くせば経営者の厳罰化でも良いだろうね
現状だと労働者ってだけで馬鹿でも無能でもやる気が無くても性格が終わってても法律でガチガチに守られ過ぎだから

 

67 : 2023/04/15(土)01:02:34 ID:FSw9OaGz0
ガチでもう少しロボット産業に手を入れて置くべきだったな
大学生の時にレポートでこの手の話書いたけど担当教授に鼻で笑われたの思い出したわ
絶対に少子化は来ないからロボットは産業機械しか使い道は無いとか言ってたけどこれから必須じゃねぇか

 

69 : 2023/04/15(土)01:03:22 ID:P9mTUnEsd
ネット注文して1週間後到着とかが当たり前になる未来

 

81 : 2023/04/15(土)01:13:09 ID:iY0KsExcM
>>69
何か問題でも?むしろそれがあるべき姿
使う一週間前に商品の注文すら出来ない奴こそ無能

 

90 : 2023/04/15(土)01:17:39 ID:I5OWf8Zm0
>>81
利用者からしたら必ずしも「翌日配達」である必要はないよなあ

けどヤマトが起こした物流革命は荷物を自社に留め置かないってことだから基本翌日配達がまかり通らなくなったら物流は崩壊するかもね

 

70 : 2023/04/15(土)01:03:32 ID:9XLa3/9A0
まぁまず公務員の給料半分にしてから議論始めろと思う

 

71 : 2023/04/15(土)01:05:01 ID:lQ1mJ1+K0
大学行った層が肉体労働嫌がって全然人入らないからな
物流の爺さん連中が引退したらかなり詰むんじゃないかなって少し思う

 

74 : 2023/04/15(土)01:09:08 ID:9XLa3/9A0
5000年後は草
100年後には中国の属領のただの老人島だろうな
すでに女性の2人に1人が50歳以上だぞ?
子供産めるやつが産まなかった結果全てが崩壊した
当時も言ったが男女雇用機会均等法あたりがこの国を潰すトドメだったな
この状況を打開する方法は歴史上常に1つしかない
全面戦争のみ

 

75 : 2023/04/15(土)01:09:12 ID:IkJVqE+x0
もう外国人労働者に頼らないといけないというのは確定事項
だが要件を緩和しまくってベトナム人を入れまくっても意味がない
ベトナム人すら日本の現状に失望し伸び悩んでいるのが現状
日本再生のためには賃金を上げるしかないんだよ
まず最低賃金が低すぎる、労組の力も弱い
ここを切り込んでいかないと日本に未来はない

 

77 : 2023/04/15(土)01:10:40 ID:AeS8kJmF0
教員不足の解消方法→教員免許持ってない人にやらせる
運転手不足の解消方法→運転免許持ってない人にやらせる

 

78 : 2023/04/15(土)01:11:16 ID:9XLa3/9A0
あらゆる帝国も
平和になって戦争がなくなり男の価値が下がり女が権力持ってわがまましだしてからは終わりの始まり
すべての帝国が滅んだよ

 

80 : 2023/04/15(土)01:12:12 ID:vrnRG+QU0
再配達を有料化するなら、指定時間から一秒でも遅れたら罰金にしろよ

 

85 : 2023/04/15(土)01:13:56 ID:iY0KsExcM
>>80
こういう殿様気取りのゴミ客も害悪なんだよなあ

 

82 : 2023/04/15(土)01:13:45 ID:tk66VVok0
建設業もだけど労基法基準で公共工事の見積り出すと絶対に入札通らない
結局労働者に皺寄せがいく

 

83 : 2023/04/15(土)01:13:47 ID:I5OWf8Zm0
中南米みたいに住人が駅前の集積地に取りに行くでいいじゃん

 

91 : 2023/04/15(土)01:17:57 ID:tcnAVXgb0
イーロンが若い頃に肉体労働経験してたって逸話がさりげなく良かったな
ただあいつはIQガー

 

92 : 2023/04/15(土)01:18:01 ID:IX5FBxBO0
これって結局労働時間外の拘束時間が増えるだけだよね
きつくて稼げない仕事の出来上がりだね

 

93 : 2023/04/15(土)01:19:18 ID:kTNHlQHx0
あいがとう自民党

 

97 : 2023/04/15(土)01:21:23 ID:xX7T9i2pd
>>93
まるで今のこの沈む泥舟日本を作ったのは自民党とでも言いたげにするのやめろよ

 

94 : 2023/04/15(土)01:19:30 ID:Nma5oljt0
必要ないインフラから無くなってくんだろな
例えば田舎のババア1人しか使わない道を何千万かけて舗装する必要なんてないからな

 

99 : 2023/04/15(土)01:23:16 ID:dbWtvHKT0
即日配送なくなるだけだね

 

引用元: 【悲報】日本の物流、完全崩壊www

タイトルとURLをコピーしました