5000万円くらいで早期リタイアした奴おる?

5000万円
1 : 2023/04/21(金)18:52:36 ID:4K2OEzWAa
毎日なにしてる?
"

2 : 2023/04/21(金)18:53:01 ID:aRTOPXxXa
かなり質素な暮らしになりそう

 

3 : 2023/04/21(金)18:53:16 ID:c/u6+E4+0
5000じゃリタイアは無理!って結論になった

 

4 : 2023/04/21(金)18:53:39 ID:EUnu9qEu0
そんな無謀なやつは5000蔓延貯めれない

 

5 : 2023/04/21(金)18:54:21 ID:TxUQ3HsMa
いてたまるか
そんなんいたら嫉妬で吐くわ

 

6 : 2023/04/21(金)18:55:31 ID:7LlbeMdT0
5000万なら中古マンション買って不動産所得生活かな

 

7 : 2023/04/21(金)18:56:46 ID:c/u6+E4+0
>>6
無理だぞ

 

9 : 2023/04/21(金)18:57:41 ID:7LlbeMdT0
>>7
どうして?具体的に言って

 

15 : 2023/04/21(金)19:04:19 ID:c/u6+E4+0
>>9
5000で不動産所得する この時点で余剰金は0
賃貸料が生活になるが
実際は賃貸料 ー 積み立て修繕費になる
更に退去時には退去修繕、備品交換 空き部屋問題 等々
問題山積みになる

 

16 : 2023/04/21(金)19:05:20 ID:7LlbeMdT0
>>15
頑張ってググってきたんだwww

 

18 : 2023/04/21(金)19:06:10 ID:c/u6+E4+0
>>16
いや、親族で不動産経営してるから
この問題直撃しとる…

 

8 : 2023/04/21(金)18:57:14 ID:p6TTEr0a0
1億なきゃむりって言ったでしょ

 

10 : 2023/04/21(金)18:57:59 ID:c/u6+E4+0
200万×平均寿命残+500万あれば何とかかんとか

 

11 : 2023/04/21(金)18:59:22 ID:4K2OEzWAa
5000万貯めるのはそんなに難しくないよ

 

12 : 2023/04/21(金)19:00:09 ID:kb/Ie3g00
いまだいたいそんなところだが
ある程度やるだけで金はまだ増えていくからFIREしようという気にはならない
でも長期海外旅行とかがしづらいんだよね

 

13 : 2023/04/21(金)19:02:36 ID:Ltd4+bhSa
30万円の状態でリタイア余儀なくしたよ
脳梗塞→鬱・統合失調症発症(傷病手当金)→障害年金暮らし

 

17 : 2023/04/21(金)19:06:05 ID:4K2OEzWAa
不動産の実質の平均利回りは5%くらいだったと思う

 

19 : 2023/04/21(金)19:06:18 ID:GV9eadN2M
4500万円以上はほぼ半分税金だから5000万円貯めるのに1億円稼がないと
生涯年収の3分の1

 

28 : 2023/04/21(金)19:09:30 ID:kb/Ie3g00
>>19
なんでそれを1年スパンで考えるんだよww

 

20 : 2023/04/21(金)19:07:03 ID:7LlbeMdT0
つーか所持金5000万で5000万の物件買うってのがだいぶ頭悪いなw
そもそも登記やらで買えねーよ

 

22 : 2023/04/21(金)19:08:12 ID:c/u6+E4+0
5000万は超ギリ貯まったけど
結局目減りする事に耐えられんかった

 

23 : 2023/04/21(金)19:08:22 ID:4K2OEzWAa
不動産は相続やレバレッジの面で有利なだけで
自分の生活のためだけにキャッシュで買うならREITの方がいいな

 

24 : 2023/04/21(金)19:08:35 ID:7LlbeMdT0
あと融資受ければそもそも種銭減らさずに入手できるし

 

26 : 2023/04/21(金)19:08:49 ID:QHZg2cUa0
年齢にもよるけど持ち家あればギリいけそう

 

27 : 2023/04/21(金)19:09:25 ID:c/u6+E4+0
不動産は現物じゃなくても不動産クラウドでいいと思う

 

29 : 2023/04/21(金)19:10:19 ID:6TzhyrGCr
無理やり嫌な仕事して早期リタイア目指すより
楽しい仕事して定年迎えるほうが楽しくね?

 

32 : 2023/04/21(金)19:12:00 ID:4K2OEzWAa
>>29
毎日朝起きて会社行くのが嫌だわ

 

30 : 2023/04/21(金)19:10:55 ID:c/u6+E4+0
個人で稼げる能力+メンタル強ければ
5000でもいけるんだろうな
ただ、それをリタイアというかどうか

 

31 : 2023/04/21(金)19:11:25 ID:c/u6+E4+0
厚生年金も違うしね
ムズイ

 

34 : 2023/04/21(金)19:12:43 ID:c/u6+E4+0
億あれば楽だなー

 

40 : 2023/04/21(金)19:29:25 ID:blADjY3Ma
>>34
DINKSが月40万貯金して、40過ぎにリタイアしてたわ

 

35 : 2023/04/21(金)19:15:21 ID:Sxw1pj6/0
ここまで全員ニート

 

38 : 2023/04/21(金)19:26:59 ID:7f6BpET90
5000万は無理だなあ

 

39 : 2023/04/21(金)19:28:27 ID:TxUQ3HsMa
貯金100万越えたことねえや

 

41 : 2023/04/21(金)19:30:15 ID:Zr71zhFk0
60歳で5000万ならまぁ

 

43 : 2023/04/21(金)19:34:16 ID:QMLUgzhT0
ため込んでたBITコイン売却して半年くらいニートしてたけど暇すぎて結局また仕事

 

44 : 2023/04/21(金)19:36:36 ID:6GzYq7Sf0
貧乏学生みたいに慎ましく生きていれば5000万でもいけそう

 

45 : 2023/04/21(金)19:37:16 ID:kb/Ie3g00
強欲かかずに採算性高いひとりでできる事業を法人化して
自宅兼事務所に賃料払うとか 社宅にするとかで節税して
ほぼ経費生活
運転資金かかる社員の採用とかせず家族の食い扶持稼ぐ程度に留める
こんなの5-6年やれば割と簡単
その「こんなの」が実現困難なんだろうけどね

 

47 : 2023/04/21(金)19:38:59 ID:TxUQ3HsMa
>>45
起業ってことか?
アイデア?まったく思いつかんなw

 

48 : 2023/04/21(金)19:44:02 ID:kb/Ie3g00
>>47
零細企業で何でも屋やって客引き連れて独立とかが正解だよ
飲食 理美容 各種サービス業 なんでもあり
俺はホワイトカラーだけど

中小大企業だと配置転換されるから経営のノウハウが身につかないうえ
顧客とべったりができないため割と困難

 

引用元: 5000万円くらいで早期リタイアした奴おる?

タイトルとURLをコピーしました