市議会議員なるのってやっぱバックいなきゃキツイん?

イメージ
1 : 2023/04/24(月)17:32:12 ID:oMh8pyAV0
なりたい
"

2 : 2023/04/24(月)17:32:51 ID:0+eeO57ur
なってええで

 

5 : 2023/04/24(月)17:33:18 ID:oMh8pyAV0
>>2
ええか?

 

4 : 2023/04/24(月)17:33:10 ID:3LokwtWgd
金あるやつしかならんやろ

 

6 : 2023/04/24(月)17:33:50 ID:oMh8pyAV0
>>4
やっぱなるまでがアホほど金かかるか?

 

7 : 2023/04/24(月)17:34:32 ID:zjmz+NLU0
経歴じゃね?
地元に長年住んでて、大学出て大企業に行ってたら必ず通るイメージ
それくらい変な経歴の怪しい奴が多い

 

12 : 2023/04/24(月)17:35:53 ID:oMh8pyAV0
>>7
地元の大企業である必要はないよな?
そもそも大企業ないんだけど

 

10 : 2023/04/24(月)17:35:36 ID:H735QgQq0
投票する立場になって考えてみたらええ
どこの馬の骨かもわからん若造に票入れたいって思うか?
経歴または実績、人望金と全部必要やぞ

 

17 : 2023/04/24(月)17:38:58 ID:oMh8pyAV0
>>10
ワイの地元の選挙は定員34に40人立候補して経歴0の肩書看護師の女が受かってたぞ
選挙なんてコイツが良いで投票してる奴のが少数派

 

23 : 2023/04/24(月)17:42:20 ID:zjmz+NLU0
>>17
港区ですら50人中34とかやろ?
ガチで出ない方が損やろ

 

28 : 2023/04/24(月)17:44:12 ID:oMh8pyAV0
>>23
マジでそうよ
自治体によるけど下手すりゃ月100近くもらえるとこもあるし

 

34 : 2023/04/24(月)17:46:25 ID:zjmz+NLU0
>>28
港区は2400万や
政務活動費で700万とか貰える

 

13 : 2023/04/24(月)17:36:27 ID:Y/N1/TyQ0
場所にもよるが大卒でそれなりの会社勤めてたら余裕だぞ
長年市役所勤めなら高卒でも良し

 

19 : 2023/04/24(月)17:40:03 ID:oMh8pyAV0
>>13
就職で外出てったけど地元リターンはセーフだよな

 

16 : 2023/04/24(月)17:37:48 ID:LCLzx/dma
人脈至上主義すぎてなんとも言えん

 

21 : 2023/04/24(月)17:40:53 ID:oMh8pyAV0
>>16
市議レベルも結局コネか?

 

22 : 2023/04/24(月)17:41:57 ID:13ntUI7m0
政党の後ろ盾があれば大丈夫

 

27 : 2023/04/24(月)17:43:15 ID:oMh8pyAV0
>>22
政党の後ろ盾もらうにはコネが必要やろー?

 

25 : 2023/04/24(月)17:43:06 ID:UmnScVDMa
ワイはフリーターでなんの後ろ盾もないけど町議会議員に当選したで😊

 

29 : 2023/04/24(月)17:44:26 ID:oMh8pyAV0
>>25
ガチ?
ガチなら詳しく聞かせてくれ

 

35 : 2023/04/24(月)17:46:51 ID:UmnScVDMa
>>29
定数ピッタリしか立候補者いなかったから無投票で当選したんや😊
立候補者がいなくなってる地域だからワンチャンあるかと思って立候補したらマジで受かっちゃった

 

43 : 2023/04/24(月)17:49:22 ID:oMh8pyAV0
>>35
すげー
月おいくら万円だった?

 

51 : 2023/04/24(月)17:52:00 ID:UmnScVDMa
>>43
20万や✌😊
幸福実現党も受かってた🤭

 

57 : 2023/04/24(月)17:54:04 ID:oMh8pyAV0
>>51
フリーターの傍で議員できる感じだった?
今あるお仕事は辞めましょうになる?

 

62 : 2023/04/24(月)17:56:11 ID:UmnScVDMa
>>57
議会は昼間でワイは夜勤警備員だからできるで
議会を昼間にやるから若い人や会社員が立候補できないんだと思う😅

 

72 : 2023/04/24(月)17:59:14 ID:oMh8pyAV0
>>62
あーそうなんか
そりゃキチいな

 

77 : 2023/04/24(月)18:01:51 ID:bqRVtWnWa
>>72
ワイ以外の当選者の職業が自営業、高齢無職、会社役員ばっかやからな
他は共産党とか公明党、幸福実現党とかガッツリバックある奴らだし

 

87 : 2023/04/24(月)18:09:02 ID:oMh8pyAV0
>>77
ワイも信者なろ

 

26 : 2023/04/24(月)17:43:14 ID:h/7MYQWNa
イケメンなら余裕

 

30 : 2023/04/24(月)17:44:35 ID:oMh8pyAV0
>>26
イケメンではないけど

 

31 : 2023/04/24(月)17:45:35 ID:V50CkW7k0
うちの地元は一応東京なのに1000票なくても議員になれるな
まあ立憲の候補者も落ちてたり結構ハードやけど

 

36 : 2023/04/24(月)17:46:52 ID:oMh8pyAV0
>>31
ボーダー低いのに党の後ろ盾あっても落ちるとはこれ如何に

 

44 : 2023/04/24(月)17:49:24 ID:V50CkW7k0
>>36
一番票もらってる立憲候補者の票を300票ほどその落選者に移してたら両方とも通ってたな
やっぱ組織票ってクソつええわ

 

52 : 2023/04/24(月)17:52:03 ID:oMh8pyAV0
>>44
組織票の入れ方下手すぎるやろ😨

 

58 : 2023/04/24(月)17:54:46 ID:UVbBdfhM0
>>52
宗教系政党じゃないときっちりした組織票なんて無理やぞ
公明とか共産とか

 

63 : 2023/04/24(月)17:56:15 ID:oMh8pyAV0
>>58
やっぱ宗教頼るか

 

33 : 2023/04/24(月)17:46:18 ID:DhwqtGlAr
組織票どないすんねん
受かるワケないやろ

 

41 : 2023/04/24(月)17:48:39 ID:oMh8pyAV0
>>33
宗教や!

 

37 : 2023/04/24(月)17:47:15 ID:m+jAnCVla
議員って選挙落ちたら一気に無職になるんか?

 

46 : 2023/04/24(月)17:49:50 ID:AbFDIygk0
>>37
地方なら大抵農業やってるとか建築屋とか本業ある爺やんがやってるから
即無職にはならん場合も割と

 

40 : 2023/04/24(月)17:48:03 ID:hT8+gUwP0
どぶ板どれだけ頑張っても知名度無しで推薦も得られなきゃ厳しいやろね

 

50 : 2023/04/24(月)17:51:39 ID:oMh8pyAV0
>>40
やっぱ党の後ろ盾必要か…

 

45 : 2023/04/24(月)17:49:28 ID:7XFg+pyU0
無所属の配信者が3000票集めて当選したな

 

53 : 2023/04/24(月)17:52:56 ID:oMh8pyAV0
>>45
今の時代その路線で知名度取りに行くのもありだな

 

54 : 2023/04/24(月)17:52:58 ID:duAzVmnda
スーパークレイジーでも当選できるレベル

 

59 : 2023/04/24(月)17:54:56 ID:oMh8pyAV0
>>54
ワイはスーパー付かないレベルのクレイジーだから当確だな

 

64 : 2023/04/24(月)17:56:31 ID:QVk1IvBip
月額報酬以外になんかおいしいもんあるんか?

 

68 : 2023/04/24(月)17:58:05 ID:sRvFFR5Y0
地元でトップ当選してる県議の秘書やれ
数年働いて信頼得られれば市議余裕やで

 

81 : 2023/04/24(月)18:06:25 ID:oMh8pyAV0
>>68
議員秘書はどうやってなる感じ?
まさか公募なんてしないやろ?

 

70 : 2023/04/24(月)17:59:00 ID:b+g2bQhza
市議会レベルなら誰でもなれるがN国がそれをバラしたから今は倍率上がってそう

 

82 : 2023/04/24(月)18:07:36 ID:oMh8pyAV0
>>70
いつまでも余計なことする政党だな

 

74 : 2023/04/24(月)18:00:18 ID:vutCDnhf0
ワイのとこの市長も議員の秘書やってたな

 

83 : 2023/04/24(月)18:08:18 ID:oMh8pyAV0
>>74
ホンマか
議員秘書やって政界にコネ作ってからのが良いのか

 

75 : 2023/04/24(月)18:00:33 ID:u3R+tH630
ワイの町の市議に政治家女子48党のやつ当選してて草

 

86 : 2023/04/24(月)18:08:34 ID:oMh8pyAV0
>>75
もう終わりだよその町

 

78 : 2023/04/24(月)18:03:01 ID:u3R+tH630
市議選挙レベルだと共産党とか公明党とかめっちゃ強いな

 

88 : 2023/04/24(月)18:09:19 ID:oMh8pyAV0
>>78
入信してくるわ

 

84 : 2023/04/24(月)18:08:22 ID:rPF6U5/40
N国みたいに馬鹿を騙せればいけるやろ

 

90 : 2023/04/24(月)18:10:01 ID:oMh8pyAV0
>>84
バカを騙すっていうか変なことしなけりゃ受かる感じの自治体な気がする

 

85 : 2023/04/24(月)18:08:33 ID:zjmz+NLU0
ワイも目指そうかな
新藤が当選するならマダムキラーのワイも当選するやろこれ

 

89 : 2023/04/24(月)18:09:56 ID:bXASBJ2u0
関西で若くて自民立民共産公明あたりじゃなければ受かる流れ来てるやろ

 

92 : 2023/04/24(月)18:11:29 ID:oMh8pyAV0
>>89
大都市でもいけるか?
大阪兵庫あたりの大都市報酬エグそう

 

引用元: 市議会議員なるのってやっぱバックいなきゃキツイん?

タイトルとURLをコピーしました