実家が寺なんだが後継ぎで揉めてる

坊主
1 : 2023/04/30(日)01:41:50 ID:LNDqoBfpd
親父(公務員兼住職)「寺を継げ」

兄貴(宗教関係団体職員)「あんなクソ田舎住めない」

俺(大手メーカー総合職)「キャリア壊れるからできない」

どうすんのこれ

"

2 : 2023/04/30(日)01:42:19 ID:lbsaGYzz0
無視

 

3 : 2023/04/30(日)01:42:45 ID:aiMacLOc0
どうもしなくていいよ
無視しとけば勝手にどうにかなる

 

7 : 2023/04/30(日)01:43:26 ID:LNDqoBfpd
>>3
無視するか

 

4 : 2023/04/30(日)01:42:54 ID:jjBPrARLa
斧琴菊

 

5 : 2023/04/30(日)01:43:05 ID:jClgRqV50
寺は本来世襲じゃないし跡継ぎいなきゃ檀家がよそから坊主連れてくるだけだぞ

 

8 : 2023/04/30(日)01:43:49 ID:LNDqoBfpd
>>5
俺らは追い出されるん?

 

14 : 2023/04/30(日)01:45:04 ID:jClgRqV50
>>8
所謂庫裏っていう住宅部分は残るんじゃね
その辺はどこまでが法人名義になってるかによるだろうな

 

21 : 2023/04/30(日)01:46:56 ID:LNDqoBfpd
>>14
寺を維持することの対価としてこの家に住まわせて貰ってるんだから、寺を放置したら追い出されると思う

 

6 : 2023/04/30(日)01:43:17 ID:LNDqoBfpd
ちな俺は実家暮らし
結婚するまでは出ないと思う

 

9 : 2023/04/30(日)01:43:55 ID:b37CvnCK0
今さらそんなこと言う親父が悪い

 

11 : 2023/04/30(日)01:44:41 ID:LNDqoBfpd
>>9
それな

 

10 : 2023/04/30(日)01:44:02 ID:VMbb0gVm0
じゃあずっと実家暮らしか…

 

12 : 2023/04/30(日)01:44:54 ID:LNDqoBfpd
>>10
こんな村いやだ

 

13 : 2023/04/30(日)01:44:59 ID:iy1v5m1+0
宗教って信者じゃないのに継げんのか

 

16 : 2023/04/30(日)01:45:41 ID:LNDqoBfpd
>>13
一応得度は受けてあるよ

 

15 : 2023/04/30(日)01:45:34 ID:/TeJ5Jj+0
寺は本山が何とかしてくれる
後は実家が無くなるだけだ心配すんな

 

22 : 2023/04/30(日)01:47:07 ID:LNDqoBfpd
>>15
心配しかない

 

27 : 2023/04/30(日)01:50:14 ID:/TeJ5Jj+0
>>22
でもまあ新しい家は親に借りてもらえばいいじゃん!!

 

30 : 2023/04/30(日)01:51:20 ID:LNDqoBfpd
>>27
しんどいなあ

 

18 : 2023/04/30(日)01:46:09 ID:i5Wa/RXb0
狩野英孝ですら神社継いだというのにおまえときたら

 

24 : 2023/04/30(日)01:47:40 ID:LNDqoBfpd
>>18
芸人になるかあ…

 

19 : 2023/04/30(日)01:46:20 ID:SHUzUYNEM
同時に破ァ!ってやって一番強いやつが優勝でいいじゃん

 

20 : 2023/04/30(日)01:46:47 ID:iy1v5m1+0
継がない癖に土地や言え引き継ごうとか浅ましいだろう
継いでくれる人に感謝してあげちゃえよ

 

26 : 2023/04/30(日)01:49:06 ID:LNDqoBfpd
>>20
俺一家はどうするん?

 

28 : 2023/04/30(日)01:50:44 ID:iy1v5m1+0
>>26
一家?親父が引退してからじゃないの?
その頃にはみんな家出てるでしょ

 

32 : 2023/04/30(日)01:52:15 ID:LNDqoBfpd
>>28
追い出されるのは悲しいなあ

 

33 : 2023/04/30(日)01:52:50 ID:OBUKjWXoa
親に変な名前つけられた?

 

35 : 2023/04/30(日)01:53:40 ID:LNDqoBfpd
>>33
俺の場合はただ名前を訓読みにしただけ

 

36 : 2023/04/30(日)01:54:12 ID:OBUKjWXoa
>>35
羨ましい
俺は変な名前で苦しんだ

 

39 : 2023/04/30(日)01:55:07 ID:LNDqoBfpd
>>36
俺のおかんは若鶏好きだから「にゃっけい」って自分で決めてた

 

37 : 2023/04/30(日)01:54:12 ID:/TeJ5Jj+0
しょうがないにゃあ
即子供作って洗脳して住職に育て上げろ

 

41 : 2023/04/30(日)01:55:45 ID:LNDqoBfpd
>>37
仕上がる頃には親父死んでるんだよなあ

 

40 : 2023/04/30(日)01:55:43 ID:EOy2J+Bx0
代務住職の相談とかできる本山的なとこないの
それはそれで檀家さん大変だけど

 

45 : 2023/04/30(日)01:56:42 ID:LNDqoBfpd
>>40
そんなことできるの?
その場合俺らはどうなるん?

 

52 : 2023/04/30(日)02:01:46 ID:EOy2J+Bx0
>>45
継ぐ気ない息子2人は特にどうもならんけど
現住職の親父さんは手続きとかでクソ大変なのと
やっぱ戻りまーすとか言ったときの権利とかで揉めがち
なので相談をオススメするぜ

 

57 : 2023/04/30(日)02:06:10 ID:LNDqoBfpd
>>52
家は出ていく必要ある?

 

66 : 2023/04/30(日)02:10:48 ID:EOy2J+Bx0
>>57
住職が亡くなって代務が入ったけど
奥さんは庫裏に住んだままってケースは知ってるから
たぶん出ていかない方法はあるんじゃない

 

67 : 2023/04/30(日)02:12:16 ID:LNDqoBfpd
>>66
そうなのか

 

43 : 2023/04/30(日)01:56:34 ID:/TeJ5Jj+0
じゃ養子だな

 

48 : 2023/04/30(日)01:58:07 ID:LNDqoBfpd
>>43
それは噂でやってるの聞いたことあるわ

 

44 : 2023/04/30(日)01:56:36 ID:iy1v5m1+0
というか住居部分は固定資産税払ってるだろ?
継いだ奴がそこに住むなら売るか賃貸契約結ぶだろうからその金でどっか住むだろ

 

49 : 2023/04/30(日)01:59:40 ID:LNDqoBfpd
>>44
払ってるわけ無いだろ
土地だって家だって全部寺のもんだよ

 

47 : 2023/04/30(日)01:57:41 ID:iy1v5m1+0
こんな子供みたいなやつに住職は無理だろwww

 

51 : 2023/04/30(日)02:01:35 ID:zPA65vkd0
無職のにおいがプンプンしやがる

 

53 : 2023/04/30(日)02:02:19 ID:J0rQo7Spa
クソみたいな宗教で騙して金せしめた一族

 

58 : 2023/04/30(日)02:06:42 ID:LNDqoBfpd
>>53
儲かるわけないだろ

 

54 : 2023/04/30(日)02:03:08 ID:WghRKYsk0
こういうのは長男が継ぐもんだよ

 

59 : 2023/04/30(日)02:06:52 ID:LNDqoBfpd
>>54
それ
兄貴がおかしいよな

 

55 : 2023/04/30(日)02:05:23 ID:oS3moRc20
お前の一族ももとの住職一家おいだしてるかもしれないから
しょうがない

 

62 : 2023/04/30(日)02:07:44 ID:LNDqoBfpd
>>55
うちのじいちゃんがたしか他の寺から養子に来てたと思う

 

56 : 2023/04/30(日)02:06:02 ID:rwWllc0z0
宗教関係団体職員ってなに

 

63 : 2023/04/30(日)02:10:12 ID:LNDqoBfpd
>>56
俺もよく知らんけど本山の管理部門みたいなとこ
公務員に近いんかな

 

60 : 2023/04/30(日)02:07:25 ID:7gXh0wk10
あんたの名前Tから始まったりしない?

 

64 : 2023/04/30(日)02:10:30 ID:LNDqoBfpd
>>60
始まる

 

61 : 2023/04/30(日)02:07:35 ID:zAiJVRn50
お寺じゃないけど、高校の同級生が某宗教の分教会の建物に住んでたけど、彼は後を継がないと言ったそうで、家族もろとも追い出されたらしい

 

65 : 2023/04/30(日)02:10:43 ID:LNDqoBfpd
>>61
だよなあ…

 

69 : 2023/04/30(日)02:38:43 ID:ySkFtlcgM
儲かるからええやん
うちも檀家で分かるけど坊主が外車乗ってるよく見る

 

70 : 2023/04/30(日)02:43:12 ID:h8WL4Xbg0
前住職の家族が出ていかない問題が月間坊主みたいな雑誌で特集組まれてたわ

 

71 : 2023/04/30(日)02:48:27 ID:ZmV2OI+sM
b俺が継ぐから安心しろ

 

72 : 2023/04/30(日)03:01:29 ID:M+QbVd1A0
前に夕方ニュースで「武田信玄ゆかりの日蓮宗の寺が経済的に崩壊寸前」ってやっていたのを見て思ったけど、
「外に門戸を開いて志のある人を僧侶として受け入れないのにそういうのはおかしいだろ?」って思った。その寺が完全世襲かどうかは知らんけど。
有志の人に任せればいいんじゃないの?

 

73 : 2023/04/30(日)03:04:13 ID:OBUKjWXoa
>>72
檀家から金むしりたいやべーやつが増えた時期があったからな……
うまく行かないよなー

 

74 : 2023/04/30(日)03:04:49 ID:I0DizMJs0
兄に継がせるべき

 

75 : 2023/04/30(日)03:06:36 ID:M+QbVd1A0
それと宗教法人が非課税なのは固定資産税と純粋な宗教行為によって得たお金だけだから、法人の職員(住職・神主・牧師・神父など)への給与はガッツリ課税されるんだよね?

 

引用元: 実家が寺なんだが後継ぎで揉めてる

タイトルとURLをコピーしました